こんにちは。神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックです。
インビザラインは、透明なマウスピースを使って歯並びを整える矯正治療です。見た目が自然で装置の取り外しもできるため、近年人気を集めています。その中で「IPR」という言葉を耳にしたことはあるけれど、具体的にどのような処置なのかよく分からない…という方もいらっしゃるかもしれません。
今回は、インビザラインにおける「IPR」がどのような処置なのかについて解説します。
IPRとはどのような処置?
IPRは「Interproximal Reduction(隣接面削合)」という英語の略で、歯と歯のあいだのエナメル質をほんの少しだけ削って、スペースをつくる処置です。わかりやすく言うと、ぎゅうぎゅうに並んでいる歯を少しスムーズに動かせるように、歯と歯のあいだに“すき間”をつくる方法です。
削る量はとてもわずかで、0.1mmから0.5mm程度です。専用の細いヤスリや機械を使って、ていねいに処置を行います。
IPRに痛みはある?

「歯を削る」と聞くと、痛そうで不安になるかもしれません。しかし、IPRは歯の一番外側にあるエナメル質をほんのわずかに削るだけなので、ほとんど痛みを感じることはありません。麻酔を使わずに行えることが多く、短時間で終わる処置です。処置後は削った部分をなめらかに整えるため、むし歯になりやすくなる心配もほとんどありません。
なぜIPRをするの?
歯並びがデコボコになっている原因の多くは、歯がきれいに並ぶためのスペースが足りないことです。IPRをすることで、歯を抜かずにそのスペースをつくることができるのが、大きなメリットです。また、歯と歯がぴったりくっついていて歯みがきしにくい部分も、IPRによって少しすき間ができると、歯ブラシやフロスが通りやすくなり、むし歯や歯周病の予防にもつながります。
まとめ

いかがでしたでしょうか。IPRは、歯を抜かずにスペースをつくり、インビザラインでの歯の移動をスムーズにするための大切な処置です。痛みはほとんどなく、時間もあまりかかりません。必要なときだけ、専門の歯科医師が判断して行います。
矯正について気になることがある方は、ぜひ神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックにご相談ください。