ネット予約/reservation

開咬はインビザラインで治せる?開咬になる原因も知ろう

アイキャッチ画像
開咬はインビザラインで治せる?開咬になる原因も知ろう

こんにちは。神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックです。

「開咬(かいこう)」は、上下の前歯が噛み合わず隙間ができてしまう歯並びの状態です。見た目の問題だけでなく、日常生活にも影響を及ぼすことがあります。

今回は、開咬の原因や放置するリスク、そしてインビザラインによる治療について詳しく解説します。

【もくじ】
  1. 開咬とはどのような状態?
  2. 開咬になる原因
  3. 開咬を放置するリスク
  4. インビザラインで開咬は治せる?
  5. まとめ

開咬とはどのような状態?

開咬とは、上下の歯を噛み合わせたときに、奥歯はきちんと噛み合っているにもかかわらず前歯の上下間に隙間ができる状態です。この状態では食べ物を前歯で噛み切るのが難しくなり、発音や顎の動きにも影響を及ぼすことがあります。開咬は子どもから大人まで見られる問題であり、その程度には個人差があります。

開咬になる原因

開咬の原因には、以下のようなものがあります。

幼少期の癖や習慣

指しゃぶりや舌で前歯を押し付ける癖(舌癖)は、開咬を引き起こす主な要因とされています。これらの習慣が長期間続くと、歯並びに影響を及ぼします。

遺伝的要因

顎の形状や歯の配置に関する遺伝的な影響で、開咬になりやすい場合があります。

顎の成長異常

上下の顎の成長バランスが崩れると、噛み合わせに問題が生じ、開咬につながることがあります。

歯ぎしりや食いしばり

過剰な力が歯に加わることで、歯並びが乱れ、開咬が発生することがあります。

開咬を放置するリスク

開咬をそのままにしておくと、以下のようなリスクが考えられます。

食事のしづらさ

前歯で噛み切るのが難しく、食事の効率が低下したり消化器官への負担が増える可能性があります。

発音への影響

「サ行」や「タ行」の発音が不明瞭になることがあります。

顎関節症のリスク増加

正しい噛み合わせができないことで顎関節に負担がかかり、痛みや違和感が生じる可能性があります。

見た目のコンプレックス

笑顔に自信を持てなくなるなど、心理的な負担を引き起こすことがあります。

インビザラインで開咬は治せる?

結論から言えば、多くのケースでインビザラインは開咬の治療に効果的です。インビザラインは透明なマウスピースを使用した矯正方法で、装置が目立ちにくく取り外しも簡単にできるため、近年多くの患者様に人気があります。ただし、開咬の程度や骨格の状態によっては、インビザライン単独では治療が難しい場合もあります。例えば顎の骨格の問題が関与している場合には、ワイヤー矯正の併用や外科的治療が必要になることもあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。開咬は見た目や生活の質に影響を与えるだけでなく、健康面でも問題を引き起こす可能性があります。インビザラインは、開咬の治療において有効な治療方法のひとつです。気になる方はまずは歯科医院で相談し、自分に合った治療法を見つけましょう。

矯正について気になることがある方は、ぜひ神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックにご相談ください。

お問い合わせ

contact

お問い合わせ

ご不明な点やご不安なことがありましたら
お気軽にご相談ください。