ネット予約/reservation

インビザラインの治療期間はどのくらい?

アイキャッチ画像
インビザラインの治療期間はどのくらい?

こんにちは。神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックです。

装置が透明で目立ちにくいことから、マウスピース矯正「インビザライン」は人気を集めています。見た目の自然さだけでなく、取り外しができる利便性や、食事や歯みがきのしやすさも大きな魅力です。しかし、気になるのは「治療期間がどのくらいかかるのか?」という点ではないでしょうか。

今回は、インビザラインの治療にかかる期間について詳しく解説します。

【もくじ】
  1. 全体の歯並びを整える「全顎矯正」の治療期間
  2. 気になる前歯だけ治す「部分矯正」の治療期間
  3. 治療後の「保定期間」も大切
  4. まとめ

全体の歯並びを整える「全顎矯正」の治療期間

歯列全体に問題がある場合や、上下の噛み合わせも含めて調整が必要な場合には、「全顎矯正」が行われます。この場合、インビザラインの治療期間はおおよそ1年半〜2年半程度が目安です。

ただし、歯の移動距離や症例の難易度によって個人差があり、3年以上かかるケースもあります。特に歯を抜いてスペースを確保する場合は、移動させる距離が長くなるため、治療期間がやや長くなる傾向にあります。

気になる前歯だけ治す「部分矯正」の治療期間

軽度の歯並びの乱れや、前歯の見た目だけを整えたい場合には「部分矯正」という選択肢があります。部分矯正は動かす歯の本数が少なく、比較的軽い力で短期間の矯正が可能です。

インビザラインによる部分矯正の治療期間は、3ヶ月〜半年ほどが一般的です。症状が軽ければ数ヶ月で治療を終えられることもあるため、結婚式や就職活動など、目的のある方にも人気の治療法です。

治療後の「保定期間」も大切

インビザラインで歯を動かしたあと、きれいに並んだ歯並びを安定させるために必要なのが「保定期間」です。この期間には「リテーナー」と呼ばれる保定装置を使って、歯が元の位置に戻ろうとするのを防ぎます。

保定期間は、基本的に「歯を動かすのにかかった期間と同じ期間」が必要であるとされています。少なくとも1年〜2年程度が推奨されており、特に治療後1年は、リテーナーを1日中装着する必要があります。その後は徐々に装着時間を減らし、最終的には夜間のみの装着になるのが一般的です。矯正治療が終わっても、保定をしっかり行うことが、きれいな歯並びを維持するうえでとても大切です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。インビザラインの治療期間は、矯正の範囲や症例の難易度によって異なります。矯正治療はお一人おひとりの歯の状態によって異なるため、正確な治療期間を知るには、まず歯科医院での精密な診査・診断を受けましょう。

矯正について気になることがある方は、ぜひ神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックにご相談ください。

お問い合わせ

contact

お問い合わせ

ご不明な点やご不安なことがありましたら
お気軽にご相談ください。