こんにちは。神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックです。
インビザライン治療を始める前に、抜歯が必要になることがあります。抜歯が必要になるケースとしては、主に歯並びを整えるためのスペースを確保する必要がある場合です。しかし、抜歯に対して「どのくらい痛いのか?」と不安に思う方も多いでしょう。
今回は、インビザライン治療前の抜歯に伴う痛みについて詳しく解説します。
抜歯の際の痛みはどのくらい?
抜歯をする際には局所麻酔を使用するため、処置中に強い痛みを感じることはほとんどありません。麻酔の注射時にチクッとした軽い痛みを感じることはありますが、処置が始まれば麻酔が効いているため、痛みを感じることはほぼないでしょう。
また、抜歯が必要な歯の種類によって処置の難易度が異なり、それによって痛みの程度が変わることがあります。例えば前歯の抜歯は比較的簡単で痛みも少ないですが、親知らずの抜歯は骨に埋まっている場合など難しいケースがあり、処置後の痛みが強くなることもあります。
抜歯後の痛みはどのくらい続く?
抜歯後の痛みの程度や持続時間は個人差がありますが、一般的には以下のような経過をたどります。
当日~翌日:麻酔が切れると、鈍い痛みを感じることがあります。歯を抜いた部位の腫れや出血があることもあります。
2~3日後:痛みがピークになることが多い時期です。処方された痛み止めを服用することでコントロールできます。
1週間後:痛みは徐々に軽減し、ほとんどのケースで痛みは落ち着きます。
ただし、抜歯後に血餅(かさぶたのようなもの)が取れてしまうと、「ドライソケット」と呼ばれる強い痛みを伴う状態になることがあります。これを防ぐためにも、うがいや強い刺激を避けることが大切です。
痛みを和らげるための対策

抜歯後の痛みを最小限に抑えるために、以下の対策を取り入れるとよいでしょう。
・痛み止めを適切に服用する
処方された鎮痛剤を指示通り服用しましょう。
・冷やす
抜歯後の腫れを防ぐために、頬の外側から冷やすことも効果的です。
・激しい運動を避ける
血流が良くなると痛みが強くなることがあるため、安静に過ごしましょう。
・食事に注意する
柔らかい食事を心掛け、抜歯部位に食べ物が当たらないようにしましょう。
まとめ

いかがでしたでしょうか。インビザラインの治療前に抜歯が必要になることがありますが、局所麻酔を使用するため、処置中の痛みはほとんどありません。抜歯後は痛みが数日続くことがありますが、適切な対処をすれば痛みを軽減できます。痛みが不安な方は、歯科医師としっかり相談しながら治療を進めましょう。
矯正について気になることがある方は、ぜひ神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックにご相談ください。