ネット予約/reservation

インビザラインのマウスピースを1日つけ忘れてしまったら?

アイキャッチ画像
インビザラインのマウスピースを1日つけ忘れてしまったら?

こんにちは。神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックです。

透明で目立たず、取り外しもできるインビザライン。食事や歯みがきの際に装置を外せる便利さが魅力ですが、つけ忘れには注意が必要です。もし「うっかり1日つけ忘れてしまった!」というとき、どのように対応すればよいのでしょうか。

今回は、インビザラインの装着時間と、つけ忘れたときの正しい対処法について解説します。

【もくじ】
  1. 「インビザラインは1日20〜22時間が基本」
  2. 「マウスピースを1日つけ忘れたときの影響は?」
  3. 「マウスピースをつけ忘れたときの正しい対処法」
  4. 「今後つけ忘れを防ぐために」
  5. 「まとめ」

インビザラインは1日20〜22時間が基本

インビザライン治療では、マウスピースを1日20〜22時間装着することが理想とされています。食事や歯みがき以外の時間は、常につけているのが基本です。これは歯が少しずつ動く力を継続的に加えるためで、装着時間が短くなると歯の動きが予定より遅れてしまい、治療計画全体に影響を及ぼすことがあります。

マウスピースを1日つけ忘れたときの影響は?

マウスピースを1日つけ忘れた場合でも、すぐに大きな問題が起こるわけではありません。しかし、マウスピースがきつく感じる・浮くように見えるといった違和感が出ることがあります。これは、歯が元の位置にわずかに戻ってしまうためです。特に新しいマウスピースに替えた直後は歯がまだ安定しておらず、1日の装着忘れでも影響が出やすい傾向があります。放置すると治療が遅れたり、次のマウスピースが合わなくなったりする可能性もあります。

マウスピースをつけ忘れたときの正しい対処法

もし1日つけ忘れてしまった場合は、次のように対応しましょう。

気づいた時点ですぐ装着する

時間が経っていても、まずはすぐにマウスピースを装着しましょう。

翌日以降は意識して長めに装着する

22時間以上を目安にし、外す時間をできるだけ短くします。

きつくて入らない場合は無理をしない

無理に押し込むと破損の恐れがあります。浮きが強い、痛みがある場合は、1つ前のマウスピースに戻して数日間装着し、歯が馴染むのを待ちましょう。

治療中の歯科医院に相談する

マウスピースが合わない、治療スケジュールに不安がある場合は、必ず担当医に連絡してください。必要に応じて治療計画を調整してもらえます。

今後つけ忘れを防ぐために

つけ忘れを防ぐには、習慣化と工夫が大切です。以下のような工夫を心がけましょう。

●食後すぐに歯みがきをして装着する

●スマホのアラームやアプリを活用する

●外したマウスピースを常にケースに入れておく

また、旅行や外出など生活リズムが変わるときは、「外す時間を最小限にする意識」を持つようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。インビザラインは、装着時間の積み重ねが治療結果に直結します。1日程度のつけ忘れなら、すぐに装着を再開すれば大きな問題にはなりませんが、頻繁に忘れると治療が長引く原因になります。「うっかり外したまま…」ということが続かないよう、生活の中にうまく取り入れていくことが大切です。

矯正について気になることがある方は、ぜひ神戸の歯科医院そうあいデンタルクリニックにご相談ください。

お問い合わせ

contact

お問い合わせ

ご不明な点やご不安なことがありましたら
お気軽にご相談ください。